楽器・周辺機材

【ギター初心者向け】ギターのチューニング方法について簡単解説!

「チューニング」とは、各弦の音程を決められた通りに合わせる作業になります。チューニングをしないと、正しい音でギターを弾くことができませんので、非常に大切な作業になります。
チューニングは一度やれば終わりではなく、時間の経過とともに音は少しずつずれてきますので、弾く前には毎回チューニングを実施する必要があります。
ここではギター初心者の方向けに、チューニング方法を解説していきます。

各弦の音程について

まず、各弦の開放弦(何も押さえないで鳴る音)は上記図のようになっています。

最初は分かりにくいですが、
ド の音を C
レ の音を D
ミ の音を E  ・・・ とギターでは表現します。

コードを押さえるときの「C」「D」「E」・・・とは意味合いが異なりますので、ご注意ください。
(最初は結構混乱しますのでご注意ください)

これらの決まりに従って一本ずつ音を合わせていきます。

音程の合わせ方について

音程は「ペグ」と言われる下の写真の白いつまみを回して合わせていきます。
下記が各弦とペグの位置のつながりを示した図になります。

ペグを回す方向と音程の変化について

ペグを下記の方向に回して音を調整します。
 ①4弦5弦6弦(左側) 反時計回りに回して締める ⇒ 音が高くなります


 ②1弦2弦3弦(右側) 反時計回りに回して緩める ⇒ 音が高くなります

チューナーの使い方について

チューナーの見方

一つずつ弦を鳴らしながら、チューナーの画面を見ます。
合わせたい音が下記のような表示になればOKです。(下記はEに合わせたい場合です)

高過ぎる場合
下記のようにチューナーの真ん中を過ぎてしまっています。

低すぎる場合
下記のようにEに合わせるつもりがE♭にまで落ちてしまっています。
Eになるまでペグを回して合わせていきましょう。

音の合わせ方

チューニングは音程が低ければペグをしめて音を上げて合わせていきますが、高かった場合は注意が必要です。
高い場合はゆるめながら音を合わせたくなりますが、ペグをゆるめた際にムラが生じ、音程が不安定になってしまうことがあります。
そこで、音程が高かった場合には、いったん合わせたい音よりも大きく下げて、しめながら(音を上げながら合わせていくと、音程をより正確で安定した状態にすることができます。

チューニングをやってみよう

まず6弦から1弦の順に音程を合わせていきます。
そしてその後必ずまた6弦に戻ってもう一周しましょう。他の弦からの影響により、一度合わせたはずの音が2周目では少しずつずれてきていますので、それを補正する作業となります。
2周程度実施すればほぼ音は合ってきますので大丈夫です。

いかがでしたでしょうか。
チューニングは毎回弾く前の作業になり、チューナーさえあればそんなに大変な作業ではありませんので、できるだけ早く慣れていきましょう。
全ての音を半音下げる「半音下げチューニング」という方法もありますので、下記ご参照下さい。

【ギター初心者向け】弦が押さえやすくなる「半音下げチューニング」についてギターの弦をチューニングする時に全ての弦を半音ずつ下げるチューニング方法を「半音下げチューニング」と呼びます。ギター初心者にとっては、弦が押さえやすくなるメリットがあり、半音下げチューニングの方法とメリットについて解説します。...
【ギター初心者向け】 もう迷わない!ギター弦の選び方ギター初心者の方は、どの弦を選んだら良いのか分からない・・・と感じたことはありませんでしょうか?ここでは「初心者向け」の選び方についてポイントを絞って解説していきます。...
【ギター初心者向け】 弦の張り方を画像入りで分かりやすく説明!ギターを弾いていて結構面倒なのが、弦交換です。画像入りで弦の張り方をステップごとに分かりやすく説明します。最初は失敗することもあるかと思いますが、何度か張っているうちに慣れてきますので、是非ご参考にしてください。...